今朝は15名の方にお越し頂き、
【第18回 穂の国:寺社クリーンプロジェクトin大社神社】
を開催させて頂きました。
7時前に到着した時点では風もあったため、それ程の暑さは
感じなかったのですが、次第に気温は上昇し皆様汗だくに
なりながらの作業となりました。
作業終了後には宮司様より、
スイカの差し入れが!!
しかも、
【ブルーシートを敷いて、スイカ割どうぞ!!】
と仰って頂きましたので、
早速!!
割る!!!
割る!!!!
割れました~~
この時期神社での祭礼に参列させて頂いた際に、
スイカをいただくという事は何度もありましたが、
【神社でスイカ割り!】
は私も初めての体験でした。
お子様には夏休みの思い出の一つとなったのではないでしょうか?
私はスイカ割りの最中、こんな事を感じていました。
どこか遠い昔、夏の暑い日にこの神社の境内に多くの人々が
集い、今回の様なスイカ割りなどを楽しんでいた光景が浮かび
上がってきたのです。
ただそこにあるのは、人々の笑顔。
スイカを割った、あるいは失敗した時の子供の笑顔。
そんな子供たちをみつめる大人たちの優しい笑顔。
割れなくても、誰も責める人はおりません。
割れたスイカを我先に奪おうという人々の姿も浮かび
上がってはきません。
皆でその場を準備し、楽しみ、分かち合いそして片付けて、
それぞれの家に戻っていく。
一連の流れには強烈な指示や強制的な力は働いておらず、全て
それぞれの意思により流れる様に始まりそして終わっていく。
全ての行動を楽しんでいる。
そんな浮かび上がってきた光景はとても素敵なものでした。
自然に神社に人が集い、そこに温かさと優しさが生まれ、
皆それぞれが享受して戻っていく。
【神社は、暖かさと優しさをチャージする場所】
今日はそう感じました。
宮司様、ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました!
また来月もどうぞ宜しくお願い致します!!
・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆
☆ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取る事ができます。
☆登録を解除する場合も、こちらからお願い致します。
☆ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますのでご確認をお願い致します。
・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆
☆彡参拝の旅の予定です☆彡
☆彡ご予約受付中です☆彡
☆9月29日(日)☆己巳の日:弁財天様の縁日に天河神社参拝の旅☆
【ご参加申し込みは】
・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆
☆彡お気軽にご参加下さいませ!☆彡
・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆
☆彡お気軽にご参加下さいませ!☆彡
・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆
☆いいねを頂けると嬉しいです☆
☆皆様の一年が光り輝くものでありますように!☆
本日もお読み頂き、ありがとうございます!
今日も、明日も、心に笑顔が灯ります様に!
今日も、明日も全ての存在に素晴らしき光と温もりが届きます様に!
明日は今日よりももっと大切なものが見つけられます様に!